2006/02/27

知的生産の道具としてのブログ

今日もちょっとづつ、梅田さんの「ウェブ進化論」を読み進めている。
第4章「ブログと総表現社会」には、様々な「知的生産の道具」を試してきたことが書かれており、ハイパーカードを使うためにアップルのマッキントッシュを買ったり、アウトラインプロセッサを試したり・・・そんな試行錯誤の末、最近はブログこそが自分にとっての究極の「知的生産の道具」かもしれないと感じ始めているのだそう。
そうそう、面倒くさがりでものぐさな俺がブログで日記の更新をするようになったのも、はてなが自分にとって肌に合う=楽ちん、だからなんだよね。

2006/02/25

バブル残党世代

今週の日経ビジネスアソシエのコラム「38歳、ホリエモン側近たちの原点はバブル期にあり」にでてくる言葉。今回クローズアップされたホリエモンの取り巻きたちは、皆例外なく「バブル残党世代」だそうで、まさにこの世代の人間として、妙に納得してしまった。

2006/02/24

社内プレゼン資料

今日も夕方から終電近くまで新規事業の社内説明用資料をPowerPointでひたすら作り込み。
俺の場合、Palm版Mandal-Artでアイデアの拡散・収縮を繰り返しながら試行錯誤を繰り返し、構成を練りつつ章立てしていくのが結局は近道のようだ。

2006/02/23

iBlogとiWebとはてな

iBlog
昨年の5月から断続的に試用しているものの、コメントやTBなど何かと設定が面倒で結局今ではお手上げ状態。近日中にiBlog2.0がリリースされるようなので、それまで様子見かな。
iWeb
1月に意気込んでアップルストアまで出かけて英語版のiLife'06を買ってきたまでは良かったけど、そのあと仕事が急激に忙しくなり、これまたほとんど試せていない。今日スタートアップガイドのPDFをプリントしたので、今週末にでもいじってみるつもり。
はてな
望田さんの「Web進化論」を読んだのがきっかけではてなに興味を持ち、軽い気持ちで始めてみたところ、思っていた以上に継続できていて自分でもびっくり。
やっぱりBlogのようなWebツールは、とっつきやすくてストレスフリーなのが、俺みたいな飽きっぽい人間でも使い続けられる必須条件なんだろうな。

2006/02/15

昔の日記を整理

ふと、昔の日記を整理しようと思い立ち、Macとのえる(Palm)から吸い上げたTextデータをMacJournalにコピペし、ついでに.Macへもアップ。
でも、肝心の内容がないようで:)

2006/02/14

OperaMini

UTF-8が見られるとの情報をネットで見つけ、TungstenCにOperaMiniを入れてみる。
でも自宅以外では肝心の無線LAN接続に難ありで、用途的には家でゴロ寝deネット徘徊するぐらいかな。

2006/02/12

MacJournal VS StickyBrain

文章書きにはMac Journalの全画面表示が一番しっくりくるけれど、Sticky BrainはPalmのメモ帳と同期できる(4K制限あり)のが魅力。
今のところは、
Mac Journal>日記&日曜学校お話推敲
Sticky Brain>メモ&Webクリッピング
という使い分けかな?
どっちも良いところがあるので、しばらく併用してみよう。

2006/02/11

Missing Sync V.5のFolder Sync機能

Missing Sync V.5の新機能Folder Syncを試す。
Mac Journalで書きとめた雑記を書類/Private/Diary以下にText書き出しして、Palmとシンクロ。
のえるとデータ連動できたら、ちょっと便利かも:)

2006/02/10

「ウェブ進化論」

ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まるウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる
梅田 望夫

筑摩書房 2006-02-07
売り上げランキング : 152

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

超久々に日記再開:)
今、鞄に入れて持ち歩いている本。早いとこ読みたいんだけど、なかなか時間がとれず進まない。
あと、「Blog On Business」も今日立ち読みして、次に読みたい本の候補入り。